ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

不動産価格や資産価値、金利などから徹底検証!

中古マンションを購入すべき時期は? 後悔しない買いどきを不動産のプロが解説!(1/3ページ)

菅 正秀菅 正秀

2017/09/21

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

「いつ買うのがベストか」で迷っていませんか?


(c) milatas - Fotolia

住宅ローン金利が過去最低レベルを記録し、テレビや雑誌などで「いまが買いどき!」という特集をよく見かけます。逆に、人口減少や、オリンピック以後に予測される景気悪化を理由にあげて、「いまは買うな!」と主張する特集もあります。

一体いつが買いどきなのか混乱してしまう人も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えするなら、目的、物件、資金計画の3つがそろったときが買いどきです。具体的に言うと、あなたがマンションを購入したいと思う動機(目的)が明確で、実際にそこに住みたいと思うマンションが見つかり(物件)、その物件を購入できる(資金計画)なら、そのときに購入すべきだと言えるでしょう。

なぜなら、住まいとは、仕事以外の時間の大半を過ごす場所であり、その住まいに不満を持ちながら生活するのは大きなマイナスになるからです。人生のうち、「家族と過ごす時間が充実し、満足している」と言える期間を少しでも長くもてたほうがいいと思いませんか?

そうした時間を得るために、快適な住まいは大きな役割を担ってくれるはずです。

人口減少時代に突入! 不動産価格が下がるのを待つべき?

そうはいっても、マンション購入となれば人生において最大の買い物と言えるものです。「本当にいま購入してもいいのだろうか」「いま購入して損をしないのか」と不安になるのも当然のことです。

そこで、まずは資産価値から見たマンションの買いどきを考えてみましょう。

確かに、日本は人口減少時代に突入し、毎年20万人くらいの人口が減少するとともに、全国の空家率も13%を超えていると言われています。そう考えると、「これから不動産価格は大きく下落するのではないか」、「いま買ってしまったら損するのではないか」と思う人も少なくないことでしょう。

しかし、あなたが購入したマンションに、終の住処として住まい続けるなら、空家率はあまり関係ありませんし、不動産価格が下がっても大きな問題にはならないことでしょう。そもそも、マンションも物なので、使い続けて古くなれば価値は下がっていくのが当然なのです。

むしろ、一戸建ての場合には、所有者のメンテナンスが不十分であれば大きく価値を下げてしまうこともありますが、マンションの場合はマンション全体で定期的にメンテナンスを行ないますので、周りと比べて大きく価値を下げてしまうこともありません。

また、日本の不動産市場では、木造住宅なら、築20年を過ぎると資産価値はゼロとみなされてしまいますが、私が住んでいる地域のマンションは昭和50年前後に建築されたマンションでも、一定の価格で取引されています。これは、最終的には、そのマンションを賃貸に出して家賃収入得ようとする目線で購入する人たち(投資家)がいるためです。

このように、これから不動産価格が下がることを見越して(そもそも、いつ、どれくらい下がるのかは誰にもわかりませんが)、マンション購入を待つ必要はないと言えるでしょう。

(おすすめ記事)
空き家率30%時代になっても、「賃貸」より「持ち家」が有利な4つの理由

次ページ ▶︎ | 2019年問題でこれから家が安くなる!? それでもいま住宅を買うべき4つの理由 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

株式会社フェリーズディア 取締役チーフコンサルタント

宅地建物取引士、マンション管理士、住宅ローンアドバイザー、福祉住環境コーディネーター。 1958年、大阪府大阪市生まれ。創価大学法学部卒業。大学卒業後、弁護士事務所に勤務、宅地建物取引士資格取得を契機に大手不動産会社に転じる。法律知識を活用し中古住宅、中古マンションの仲介営業を担当。 その後、顧客と一緒にモノづくりをするために、地域中小建設会社に移り、注文住宅・賃貸マンションの受注営業を担当。大手建設会社との競合が激しい中、操業以後に流入してきた近隣住民のクレームにお悩みの経営者さんに、不動産会社時代の人脈を使い工場の移転先を斡旋した上で、その跡地に93戸の賃貸マンション建設の受注をするなど、15年間で約32億円の受注する実績をあげる。現在は、建築にも明るい不動産コンサルタントとして、不動産会社のエスクロウ業務(契約管理)・新人社員指導等を行なっている。 一生に一度の買い物ともいえる住宅の購入をアシストできる人材を育成し、業界の健全な発展に貢献すべく活動中。

ページのトップへ

ウチコミ!