ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

「セルフリノベーション フロアタイルの巻③」

自分でできる!フロアタイルの施工方法 後編(1/3ページ)

内村恵梨内村恵梨

2019/09/19

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

フロアタイル用接着剤を塗る


写真①部屋を分割して施工/糊の箱

フロアタイルは部屋の広さによって、基準線から右左で2分の1ずつ施工したり、広い部屋であれば縦横に中心線を引いて4分割にして施工をしたりします。

施工する部分ごとに行う作業は次のようになります。

【1.糊の塗布】→【2.オープンタイム(糊をある程度乾かす)】→【3.フロアタイル貼り】→【4.次の部分の糊を塗布】→【5.オープンタイム(糊をある程度乾かす)】→【フロアタイル貼り】

糊は箱から都度床に落として塗っていくので、糊を出す箱の口の部分が、どうしても糊で“デロデロ”になります。そこで口の部分にあらかじめ養生テープを何重か貼っておくと、片付けが楽になるのでおすすめです。

接着剤(糊)を塗るときは、くし目のついたヘラを使って塗り広げていきます。
糊用のヘラは、18㎏缶の糊を購入すると付いてきたりしますし、ホームセンターやネットショップでも売っています。「のりヘラ」や「スプレダー」「クシ目ゴテ」などと呼ばれます。

このクシ目のついたヘラで糊を塗ると、クシ目の筋ができます。じつはこの塗布時に出来た糊の山と谷が重要です。谷の部分から水分や溶剤、あるいは空気などを逃がし、接着剤を均等に床材に馴染ませる効果があるそうです。

塗り方のポイント

糊を塗るときは、糊ヘラを寝かせず、ある程度立たせて持ちます。自動車のワイパーのように弧を描くような感じで腕を左右に動かしながら、奥から手前に塗っていきます。

糊が多く残ると乾くのが遅くなったり、フロアタイルの隙間からはみ出たりするので、糊だまりがないように気を付けて塗りましょう。

余った糊はヘラですくって箱に戻します。


写真② 糊の筋をつくる

次ページ ▶︎ | オープンタイムをとる 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

匠アカデミージャパン 事務局長 (運営:株式会社イマジンネクスト)

匠アカデミージャパンは2016年に開校した内装リノベーションのスクール。 単にDIYのノウハウを教えるスクールではなく「人生100年時代の大人の学び直し」の場として、副業やセカンドキャリア、定年後の生き生きとしたライフスタイルに生かせる技術を身につけることを提唱している。 講習内容は、クロスや床材の張り替えや、賃貸住宅大家さん向けワンルームの原状回復コースなど、まったくの経験のない方に対してDIYを超えた職人の技を伝授。照明プランニングや内装コーディネートのセミナーなども開催中。 http://www.takumi-ac.jp/

ページのトップへ

ウチコミ!