ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

大家はペット可物件に対してネガティブなイメージがある?

空室対策になるはずの「ペット可賃貸住宅」が増えない理由(1/2ページ)

山本 葉子山本 葉子

2020/01/25

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

賃貸住宅のペット可物件数は相変わらず少ない 写真/東京キャットガーディアン

大家が持つ「ペット可」賃貸住宅のネガティブなイメージ

猫の保護団体を運営しています。

11年ちょっとの活動ですが、新しい家庭に迎えていただいた猫の数は、7000頭を超えました。私たちのシェルターの所在地が東京という事情もあるかと思いますが、我が子同様に考えて完全室内飼育をしてくださる「イマドキの飼いかた」が一般に普及してきて、とてもありがたく思っています。

日本では子どもの数より伴侶動物の数が上回る状況が続いているわけですが、賃貸住宅のペット可物件数は相変わらず悲しくなるほど少なくて、ペットを飼いたいというニーズにとても応えきれていません。

その一方で、賃貸住宅の空室問題は重大で大家さんも不動産会社も、物件に特色を出すためにフリーレント期間を付けるなど様々な対策をされています。しかし、確実に需要があるはずのペット可物件がなぜ普及しないのかとても不思議に思ってしまいます。

【掲載料無料】ペット可物件で入居者を募集したいなら【ウチコミ!】

私どもの団体「NPO法人東京キャットガーディアン」では、保護・譲渡活動の一環として「猫付きマンション」と「猫付きシェアハウス」という少し変わった賃貸物件の運営を行っています。これは保護猫の行き場を確保すると同時に、賃借人に預かりボランティアをお願いし、大家さんには社会貢献事業にご賛同いただく1つのシステムとして運営しています。

「猫付き」という言葉がパワーワードであるため、この形にしていただくと入居のお問い合わせは大変多くなり、私たちは保護猫の行き場確保、大家さんにとっては空室対策、住む方にとっては猫と生活できるとギブアンドテイクが成立するビジネスとしてのお付き合いを続けています。

このような賃貸物件に関わっている保護団体として、また猫の保護や飼い方のセミナーなども開催している関係上、大家さんやデベロッパーさんとお話をする機会がよくあります。

そこでよく耳にするのが、

・爪研ぎなどで壁や床にダメージが
・動物の飼育は臭いが付くから

というペット可住宅に対するネガティブなお話です。そこで詳しくお話を聞いていくと「知らない間に飼育数が増えていた」「以前の賃借人に大変汚く使用された」などといった過去の体験でした。

次ページ ▶︎ | 管理業務の見直しでペットトラブルを未然に防止

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

NPO法人東京キャットガーディアン 代表

東京都生まれ。2008年猫カフェスペースを設けた開放型シェルター(保護猫カフェ)を立ち上げ、2019年末までに7000頭以上の猫を里親に譲渡。住民が猫の預かりボランティアをする「猫付きマンション」「猫付きシェアハウス」を考案。「足りないのは愛情ではなくシステム」をモットーに保護猫活動を行っている。

ページのトップへ

ウチコミ!