ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

気になる定年後はフリーランスで働く そのメリットとデメリットは?(1/3ページ)

小川 純小川 純

2020/01/26

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎123RF

84%の人が、定年後は再雇用を選択

「人生100年」時代といわれようになってから、定年後の働き方についてさまざまな論議がされている。

老齢基礎年金(国民年金)の支給はすでに65歳からになっているが、厚生年金の支給年齢も昭和36年4月2日以降生まれ、つまり2020年に59歳になる人からは、支給年齢が完全前に65歳以降になる。言い換えれば「年金支給年齢が完全に65歳になったので、じゃあ次ね」ということで、さらに支給年齢を引き下げようと、論議が本格化、具体的な動きが出てきたというわけ。

日本経済新聞が行った郵送世論調査によると、「70歳以上まで働くつもり」と考えている人は37%になるという(1月11日付け朝刊)。年金の支給年齢引き下げは既定路線になっており、議論は次のステップに移っているのだ。

とはいえ、この調査の詳細を見ていくと、だれもが、働くことに対して積極的かというと一概にそうともいえないようだ。いつまで働くかの問いに「75歳以上」と回答したのは16%、「70~74歳まで」と答えた人は21%で、全年代で70歳以上まで働こうと考えている人は37%になるわけ。

しかし、年代別の回答を見るとちょっと違う傾向が見えてくる。70代で「70歳以上まで働くつもり」と答えた人は45%、60歳代は54%、30~50歳代は3割前後、18~29歳は18%と若い人ほど低くなっている。

いわば現実が近づいてくるほど、その傾向が高くなる。まあ、若い人ほどまだまだ働くのかと考えると、げっそりしてしまう気持ちも理解できるわけだが。

もちろん、高齢者のなかには働きたいから働くという人もいるだろうが、老後の生活を維持する、あるいは老後の不安から働く、働かざるを得ないからという人も多い。実際、同調査でも、「老後に不安を感じている」と答えた人が76%で、これが働く本音なのだろう。

次ページ ▶︎ | 収入は少しでも増やしたい

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

週刊、月刊誌の編集記者、出版社勤務を経てフリーランスに。経済・事件・ビジネス、またファイナンシャルプランナーの知識を生かし、年金や保険など幅広いジャンルで編集ライターとして雑誌などでの執筆活動、出版プロデュースなどを行っている。

ページのトップへ

ウチコミ!