ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

「家」の研究――尾張徳川家

将軍吉宗に冷や飯を食わされた御三家筆頭は幕末以降に大活躍(1/3ページ)

菊地浩之菊地浩之

2019/11/26

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

将軍争いに敗れて押しつけ養子で凋落

尾張徳川家は徳川将軍家の分家「御三家」の筆頭であり、藩祖・徳川義直は家康の9男で、尾張名古屋61万9500石に封ぜられた。御三家筆頭として、将軍家の血筋が途絶えた際には将軍を継ぐ資格があったのだが、周知の通り、紀伊徳川家出身の徳川吉宗にその座を奪われてしまう。

だからというわけではないが、吉宗と将軍の座を争った6代藩主・徳川継友が死去し、実弟で兄の後を継いだ7代藩主・徳川宗春は吉宗に対する対抗姿勢を露わにした。当時、江戸では将軍・吉宗が質素倹約、規制強化を基軸とした幕政再建に取り組んでいたが、宗春は倹約主義や緊縮政策が庶民を苦しめていると批判。初めて名古屋にお国入りした際には、長キセルをくわえ、派手な衣装で白牛に乗るという奇抜な風体で城下を練り歩いた。また、城下で遊郭や芝居興行等を許可し、武士の観劇も許したため、全国各地の遊女、芸人、商人等が名古屋に集まり、江戸、京都、大坂を凌ぐ繁栄ぶりを謳歌した。

しかし、こうした放埒な行政は吉宗の怒りを買い、宗春は蟄居を命ぜられてしまう。御三家筆頭の尾張徳川家が幕府から譴責(けんせき)を受け、当主が引退に追い込まれることは前代未聞の大事件であり、尾張藩に暗い陰を落とした。

尾張藩がさらに元気をなくしたのは、度重なる将軍家からの押し付け養子である。9代・徳川宗睦(むねちか)が嗣子に恵まれず、藩祖・義直以来の血筋が絶えてしまう。宗睦はやむなく11代将軍徳川家斉(いえなり)の甥・徳川斉朝(なりとも)を養子に迎えた。以後、家斉の19男・徳川斉温(なりはる)、家斉の11男・徳川斉荘(なりたか)、家斉の甥で田安徳川家の徳川慶臧(よしつぐ)と4代にわたって養子を迎えた。

こうした変則的な人事は、尾張藩附家老・成瀬家が大名並みの待遇を受けるために、老中・水野忠邦と結託して「押し付け養子」を呑んだためだといわれている。13代・徳川慶臧がわずか14歳で死去すると、幕府は慶臧の実弟・田安徳川慶頼を尾張徳川家の養子に押し付けようと画策したが、尾張藩家臣の反発がピークに達し、断念せざるを得なかった。

次ページ ▶︎ | 井伊直弼と対立――戊辰戦争では官軍側に

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

1963年北海道生まれ。国学院大学経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005-06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、国学院大学博士(経済学)号を取得。著書に『最新版 日本の15大財閥』『三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団』『徳川家臣団の謎』『織田家臣団の謎』(いずれも角川書店)『図ですぐわかる! 日本100大企業の系譜』(メディアファクトリー新書)など多数。

ページのトップへ

ウチコミ!